Harvest.

アパレル業界経験有りの元インテリアスタイリスト。現在はカフェでごはん作ってます。経験を基に、おしゃれで遊び心のあるライフスタイル情報をお届けします。

一人でやるな|大人数の飲み会を主催する際に気を付けたいこと

f:id:kazumax3817:20170826015332j:plain


ぼくはお酒が好きです。
基本的に一人でも飲みに行くようなタイプです。
友人が割りと大人数の飲み会を開いて、いちゲストとして参加することも今までは多くありましたが、主催したことはありませんでした。


今回、やぎぺーさんのインサロの、第二回オフ会を主催させてもらいました。
いってしまえば幹事なのですが、MCスキルも集客スキルも、段取りの組み方さえわからない状態でのスタートは不安だらけでした。


そんな不安だらけの状態での開催になりましたが、なんとか成功することができましたので、ぼくと同じ状況の人、イベント主催してみたい!っていう人に少しでも役に立てればと思い、この記事を作りました。

目次

絶対に一人ではやるな

f:id:kazumax3817:20170731005103p:plain


まずはこれです。
主催するなら相方は作ったほうが絶対にいいです。


一人でやるとなると、まずタスクが多すぎて死ねます。
わかりやすくするために、ざっくりと主催側がやるべきことを挙げてみますね。



事前にやること

  • イベントの主旨の決定
  • 内容の告知
  • 集客
  • 日程調整
  • 場所の確保
  • 料金設定
  • 名簿作成

まずこれを決めてから正式に参加者を募ることができます。
ここまででも一人でこなすとなると結構しんどくないですか?
次に当日やることです。


当日やること

  • 出席確認
  • 集金
  • 進行係
  • 開始のあいさつ
  • おわりのあいさつ
  • 撤収のアナウンス

当日はやることはそんなに多くないですが、箱が大きい場合や、参加者のくるタイミングがバラバラの場合、主催側はゲストの人数を把握しながら出席確認や集金などしないといけないのでなかなかゲストと絡めません。


逆に、相方という協力者がいれば、上に挙げたタスクは分担できますので、一人にかかる負担が軽減します。


一人でやると確実にパンクします。
それが結果的にゲストの満足度につながるわけですから、必ず相方を見つけましょう!一人ダメ、ゼッタイ。


ぼくの場合は日本酒セルフ飲み放題のけんちゃんのお店をお借りしてやらせていただきましたが、道の案内や、箱の用意、進行を手伝っていただいたりとても助かりました。
こちらのお店のシステム上、普通の居酒屋ではなくフードの提供を一切行っていないかわりに持ち込みOKです。

事前に、ぼくはケータリングを頼みました。
大人数でのミーティングや、フード持込できるような空間には、いろいろな種類の食事をコース形式で頼めるケータリングを使うのがおすすめです。


ぼくが使ったケータリングサービスはコチラ→忙しい人に朗報!【便利な出前】ネットでらくらく注文♪

段取りは必要だけど…

f:id:kazumax3817:20170807145628j:plain


段取りは絶対に組んだほうがいいです。

ただし、ひとつだけに固執するのはやめましょう。
それも人数が多いのなら、なおさらです。
人数が増えると、進行は思ったように進まないことも多いですし、トラブルもつきものです。
なので、2の手、3の手を用意することをおすすめします。

全体の流れをふんわりイメージしておいて、状況次第で2の手なのか3の手なのか、うまく織り交ぜていくと、負担も掛からず、スムーズにイベントは進行するでしょう。
ぼくはここができてなくて苦労しました。

集金システムと、リストは作ったほうがいい

f:id:kazumax3817:20170807145859j:plain

集金場所は入り口に近い位置に置くほうがいいな、と感じました。
それが仮に、主催側(集金係)があいさつ周りをしながらふらふらしていると、気がついたときに参加者でごった返し、人数と集金状況が把握できなくなりますので、箱の間取りに合わせた位置に受付を設けましょう。


初見の人が多いイベントの場合なら、名簿も必須ですので必ず用意しましょう。
これがないと、最後の清算が成り立たなくなるので注意です。

ゲストの満足度を高めるために

f:id:kazumax3817:20170826015646j:plain

主催側はゲストが気持ちよく、快適に過ごせるようにするためには、お店だったらお店の、レンタルスペースだったらレンタルスペースのルールをしっかり確認・把握がマストです。
遅れてきた方や、盛り上がってルール説明を聞き逃してしまった方に直接聞かれた際、端的に答えられるようにしておくことが望ましいです。


テーブルの配置に合わせた料理のレイアウトやボリュームはもちろん気にしましょう。
お手拭や予備の箸など、細かい点も有無はチェック必須です。(相方に助けられました)
ここらへんは相方との連携が必須になってくると思います。
事前に打ち合わせすることおすすめです。


また、どうしても盛り上がるので、閉会するタイミングが難しいと思いますが、流されてはいけません。
その後二次会に流れる方や、帰宅する方の気持ちの切り替えにもなりますのでここはしっかり締めくくりをしましょう。

今後、お店からの信用や、あなたの進行の信頼に関わってくるところなので、頑張りましょう。

おわりに

f:id:kazumax3817:20170724195101j:plain

書いてみると、結構大変そうだなあ…と自分でも思ってしまいました。笑
ですが、主催側の楽しみはやっぱり楽しそうにしている人の顔を見ることだと思いますし、感じました。


今まで参加者だった方こそ、一度仕掛ける側をやってみることをおすすめします!
絶対に楽しいですから!
今回初めてこのような経験をした上で、自信を持っておすすめできます。

出張まかないサービス始めます|カフェのふわとろオムライスをマスターして大切な人にふるまってほしい

f:id:kazumax3817:20170824012834j:plain

こんにちは!カズです。
この度フードトラックの前身として、出張サービスを開始することになりました。(足がないので


内容は実際にカフェで提供しているオムライスをあなたの家で作ります。ポイントと、レシピ提供で1000円(材料費等別途なのでご相談ください)でやらせて頂きます。


レシピ内容として、おいしいチキンライスの作り方、卵の溶き方のポイント、火入れのポイントです。

  • 自宅にいながらにして、カフェにいった気分になってほしい
  • 大切な人におもてなしをしてほしい
  • 料理が苦手な人にも気軽に作れるようになってほしい

そんな想いでこのサービスを始めます。
一人でも多くの人に浸透してくれることを願ってます。
実際に作ってみて、コツをしっかりお教え致します。

オムライス好きな方、ちょっとスキルをつけてみたい方からのご連絡も合わせてお待ちしてます~!


プラットフォームはBASEを利用しますので、面倒なお支払いの手間は掛かりませんので気軽に声をかけてくださると泣いて喜びます。


詳細確定次第、このブログツイッターで告知していきますのでよろしくお願いいたします!

f:id:kazumax3817:20170824020127j:plain

今後はBASEを使いながらインテリアのご相談も乗らせていただこうと思っておりますので、合わせてご期待ください~!


ぼくへの連絡はこちら↓
kazumax3817あっとgmail.com(あっとを@に直してください。)

それではお楽しみに~!

鉄フライパンがなぜこんなにも愛されるのか|手入れのやり方や使い勝手を説明するよ

f:id:kazumax3817:20170822230809j:plain

こんにちは!カズです。

プロも愛用する鉄のフライパンですが、家庭でも根強く人気ありますよね。
もちろんぼくが働いているカフェの厨房にも鉄フライパン、ありますよ~!

そんなわけで、今日は鉄のフライパンに興味がある・使ってみたいけど手入れが大変そう…
って思っている方に向けて、気になる手入れのやり方や、使い勝手を紹介していきます。


目次

鉄フライパンの使い方

f:id:kazumax3817:20170822230513j:plain


鉄フライパンは一般で広く普及しているテフロン加工にものや、マーブルコーティングのフライパンとは全く別物なので、念頭に置きましょう!

表面にコーティングはありません。
ただの鉄を成形してフライパンにしたものくらいに認識でいたほうが扱いやすいと思います。

では、アツアツの鉄板に、いきなりお肉を置いたらどうなりますか?
…確実に引っ付いて取れなくなりますよね。

そこで、ある程度フライパンを熱したら、油を引きます。
全体に馴染んだことが確認できたら、食材を投入しましょう。

快適に使うために最初にすること

購入したての鉄フライパンは、そのままでは使わないでください。
さび防止の薬剤が塗られていることが多いので、まずはたわしを使って水で洗います。

コンロに置き、火にかけて完全に水分を飛ばしてしまいましょう。(※使った後など、基本的に鉄フライパンはさっと流すだけで大丈夫ですが、鉄なので水気が残ると錆びますので注意

完全に水気が飛んだらそのまま火にかけていきます。
すると表面からうっすら煙が出て、さらに玉虫色にフライパンの焼き面が変わってくるのが確認できると思います。
ここまできたら準備OKです。

油を多めに引き、くず野菜を軽く炒めます。
全体に油が馴染んだら終了です。フライパンをそのまま置いて、余分な油をキッチンペーパーなどで拭き取りましょう。
これでプロが使うような、食材が引っ付かない、スルッと滑るフライパンの完成です。カンタン。


まとめ

  • ①最初に水洗いをして完全に水分を飛ばしてしまおう
  • ②玉虫色に変わるまで火にかける
  • ③大目の油でくず野菜を炒め、余分な油を拭き取る

3ステップでできてしまうのでぜトライしてください!

鉄フライパンは使うとメリットばっかり

普段不足しがちな鉄分を普段と同じようにに調理するだけで摂取できます。
これはかなり大きいメリットではないでしょうか?
特に女性にはぜひオススメしたいです。

また、コーティングされているフライパンと違い、例え焦げてしまっても落とすことができます。
コーティングされているフライパンは表面のコーティングが取れると捨てるしかありませんよね?
長い目で見たときにも、鉄のフライパンはコスパに優れているのです!



一生使えて安価な鉄フライパンをぜひ日常に取り入れてみてください!

ワンプレートごはんをおしゃれに盛り付けるコツ

f:id:kazumax3817:20170819222224j:plain


ワンプレートごはんって、カフェの定番ですよね。
実際に家でやってみよう!って時、なんかイメージと違う…ってなる方は多いはず。
今日は実際にカフェでワンプレートランチを毎日作ってるぼくが、その秘訣を紹介したいと思います!



目次

お皿は25センチ以上のものを選ぼう

http://www.monsen.jp/ITMP/img_series/M120017.jpg



色んな意見もありますが、基本的にあまり傾斜がついていないフラットプレートと呼ばれている、直系25センチ以上の白い丸皿を用意しましょう。
オーバル(楕円形)のものや、木製のプレート皿もかわいいですが、基本は白がおすすめです。
白は強調性が弱いので、和洋折衷どんな料理のワンプレートでも引き立ててくれるのです。




余白を意識しすぎはNG!!

http://i.pinimg.com/600x/5f/6d/48/5f6d48919eeac35270774efb89952576.jpg



フレンチでよく目にすると思いますが、大きいお皿に対して、真ん中に料理が配置されているものって多いですよね?真ん中がくぼんでいるもの(リム皿)が多いですが、フラットプレートでも目にするはず。
個人的には、外側に20%ほどの余白を残して、食材は真ん中寄りに配置することをすすめします。

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-2c-a9/peppermint_mik/folder/1210476/18/36526918/img_2?1353192537


ワンプレートごはんを、それぞれの食材を少なめにと、色々な書籍やブログで目にしますが、少ない量の食材を、隙間だらけで盛り付けるのは、かえって一つ一つの食材の少なさが強調されて、なんだか貧相に見えませんか?
パセリやパプリカパウダーなどの色づけで補ったり、お皿のデザインや食材そのものを強調したいなら話は別ですが、日常に取り入れやすいかと言えば、答えはNOだと思います。

ごはんって、量自体は置いといて、ボリュームがあった方がにぎやかだし、その方が食欲も沸いて来ませんか??


http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/53/0000314253/53/img8d5e4f80zikdzj.jpeg

余白をしっかり意識して、食材は真ん中寄りに。あとは高さを円柱をイメージして盛り付けをするとより見た目がよくなります。
汁気があるものや、スープは、小さいココットに入れてあげると変化も出て◎ですね。

彩りも忘れずに

https://stat.ameba.jp/user_images/20170116/08/628628777/4f/8d/j/o0480039313846668353.jpg?caw=800



料理をする上で大切なのは、やっぱり色使いです。

赤・緑・黄
これらが一皿にまとまっていると、単色のごはんに比べると劇的に見栄えが良くなりますよ♪

  • 赤…トマト(大・ミニ)、紫玉ねぎ、パプリカパウダー(ほぼ味・香りがないのでおすすめ)雑穀米など
  • 緑…キャベツ、レタス(サニーレタス、グリーンカールは安いのでおすすめ)、ピーマン、パセリ、バジルなど
  • 黄…パプリカ、ミニトマト(何色かミックスのがおすすめ)、卵など

これだけでも結構バリエーションがあるのがわかるかと思います。
自宅でサラダを食べたりする方は、スピナーという、洗った葉物の余分な水分をまわしながら飛ばしてくれるものがおすすめです!


例えばサニーレタスやグリーンカールは1玉100円しませんが、1回ちぎってスピナーを使えば3食分以上サラダのベースをストックできますので、経済的かつ継続的にサラダを摂取できますね♪

余った分をワンプレートごはんに回せますので、かなりハードルは下がるかと思います。

まずは週に1回やってみよう

盛り付けを今まで意識していないと、最初はハードルは高く感じられるかもしれませんが、1枚のお皿に全て乗っけることに慣れてしまうと、便利に感じすぎてしばらくワンプレートが続くようになりますよ♪

オーバル(楕円)型や、木製のお皿のワンプレートなど、慣れてきたらお皿の形を変えることで、毎日の食事に変化を出しながら楽しめると思います。
なにより、盛り付けや彩りを気にしていると、知らず知らずしっかり栄養が摂れているので、ぜひお試しを。

インテリアを彩る植物を生活に取り込もう

f:id:kazumax3817:20170810182935j:plain


観葉植物がたくさんある空間って、なんだか落ち着きますよね。
それがあるのとないのとでは、空間の印象が大きく変わってきます。


例えば、コンクリート打ちっぱなしや、壁と床が白メイン、黒メインの空間は、ちょっとクールな印象になりますが、そこに観葉植物だったり、木目を基調とした家具でまとめられるとやわらかく、ナチュラルな印象に仕上がります。


その中でも観葉植物がぼくらに与える影響は、思っているよりも大きいです。


目次

観葉植物を置くメリット

f:id:kazumax3817:20170810181417j:plain


インテリアに観葉植物があることによって、実は様々なメリットがあるのをご存知ですか?

  1. 視覚的にリラックスする
  2. 目の疲れを取ってくれる
  3. 酸素を発生させるので、空気を浄化し、居心地の良い空間にしてくれる
  4. ”フィトンチット”という脳内のα波を生成する成分を出し、自立神経を整え、精神をリラックスさせる

3と4は、森林浴に近い効果ですよね?
たくさんの植物に囲まれている環境って、なんかリラックスする。。
そんな気分にさせてくれるのはこのような理由があったからなんです。


これを踏まえてみると、なんか居心地がいいなって思っていたお店や、商業施設は、大体植物を効果的に配置してあることが多いので、意識して見てみてください!

元スタイリストが語るショップの裏側

f:id:kazumax3817:20170810181458j:plain

せっかく観葉植物を置くなら、おしゃれに見せたいじゃないですか?
間違ってもベランダに出しっぱなしや、玄関外に置くようなことはしちゃ駄目ですよ!
種類によっては直射日光で葉が日焼けしすぎてしまったり、冬の朝に霜で痛んでしまったりしますので、購入される種類ごとに合った環境下に置いてあげてくださいね。


大きい観葉植物で人気といえばウンベラータフェニックスが上がってくるのではないでしょうか?インパクトありますし、雰囲気ありますよね~。
これらは場所によっては安く手に入れることも可能なんです!


こんなこと書くのもアレなんですが、最近アパレル系のセレクトショップって、ライフスタイル雑貨も充実してますよね?
そこにおしゃれな鉢に入った、いかにもおしゃれな植物たちを目にしたことってありませんか?
気になるお値段は、、やっぱり高い!!!

あれはですね、
鉢が高いからなんですよ。
もちろんなかなか手に入らない種類だったり、お手入れが難しくて上級者向けだったりする理由はありますが、絶対に知っている種類の植物も少し割高です。


根気よく探したり、最近ではオンラインで植物を買えますので(配送業者によっては生き物扱いされ送れない場合もあり。ヤマトとかぼくが働いていた時はそうでした。)ちょっと我慢してみましょう。

おしゃれなショップで植物を買うのは気分はいいですが、同じものを買えるならぼくは安い方をすすめますよ!笑


大きさ別おすすめの置き方

http://a-t-g.jp/wp-content/uploads/2014/07/007b34dd4f220f6cb8dbdfff2a875b57-e1405687301101.jpg


大き目の観葉植物を置くなら部屋のコーナーに置くのがおすすめです。
仮に大きいフロアライトがあるなら、例えば間にテレビをはさんでその反対側のコーナーが全体の高さのバランスが取れます。


あるいは、ソファ脇です。
テレビ周りがAV機器なんかで無機質orテレビボード自体が無機質(黒く鏡面加工されているものとか、ガラス天板とか)ならテレビ横orコーナーの方がいいですが。
クールすぎると、冬が来ると寒々しく見えますので、日ごろから置いてあるもののバランスを見ながら配置しましょう。

http://a-t-g.jp/wp-content/uploads/2014/07/3b52d63b7adb0723efbcef0fa53277b9-e1405608047668.jpg

こんなイメージです。

http://a-t-g.jp/wp-content/uploads/2014/07/f4fe292c471364179e4e542a144ab876-e1405686695784.jpg


卓上サイズの観葉植物は、名前の通りリビングテーブルにポイントとして置いてあげてもいいですし、壁に余白があるなら、スツールなどの台の上に、高さを不揃いで置いてあげると、全体的にものの高さにリズムができて、見ていて楽しくなるのでおすすめです。
普段読まない洋書なんか台代わりにしてあげると、海外のインテリアシーンのようになってグッとおしゃれ度が上がりますよ!
洋書は読み物じゃないです。ディスプレイ雑貨です。

http://a-t-g.jp/wp-content/uploads/2014/08/0b709a811250a79def6f065b673f31d6-e1409457595602.jpg

マス目の多いボックス型のカラーボックスやシェルフがあるなら、雑貨感覚で配置してもおしゃれですね。
マスにたくさん物を入れないことがおしゃれに配置できるポイントですよ!
ちょっとスペース空きすぎかな?くらいでいいんです。
雑多なものは、箱に入れてまとめて置いておきましょう。その分のスペースは、バランスを見ながら配置です。


これだけでも部屋の印象が大きく変わりますし、なにより日々生活する空間が気持ちよくなるのって、メリットしかないですよね?
ちょうど今の時期は植物も生長する時期です。




この機会に心機一転、お部屋のアイコンになる観葉植物を取り入れてみませんか?